今日は年末ということで床屋さんで髪を切ってきました。井口の行きつけの理容店は、高校時代に演劇部つながりで仲がよかった友達の家で、彼は高校卒業後に東京と横浜(あ、違ってるかも)で修行を積み、数年前に金沢に帰ってきたんですけど。その彼がおもむろに口を開きました。
「結局さあ、ファッションは車派か電車派かで決まるんだよね」
え?何なにそれ?
「都会の人はさ、電車で通勤するから常に人の目にさらされてるじゃん?逆に他の人のファッションも目にしやすいし。金沢とか帰ってくると車で移動するからカッコ構わなくなるんだよね。それが田舎の人がもっさい理由だと思うよ?」
ほほぅ。それはまた意外な分析。でも確かに人に観られてるかどうかは大きいよなあ。たとえば金沢のサラリーマンでも片町香林坊のスーツさんと郊外のスーツさんではやっぱ違うもんね。街中の人はあんまりヨレヨレのスーツ着てないからね。
そう考えると、学校の教員なんて最悪ですね。車で家から学校まで往復。服装は見た目と機能が見事に折衷して中途半端さを演出してますもん。スーツにスニーカーとか。さらに白いソックスとか。あり得ないですよね。でもいっぱいいますよマジで。女の人でも赤ペンとか胸に刺してるし。競馬マニアかっての。あ、ジャージに革靴ってのもありますねえ。
かくいう俺も、教員やめて真っ先に困ったのが、着る服がないってこと。教員時代はとりあえず朝はスーツ着てけばよかったじゃないですか。ワイシャツとネクタイさえ替えてれば、何日も同じスーツ着てても全然OKだったし。ぶっちゃけ、スーツとジャージで過ごしてましたから。ところが今はそうはいかない。普段着がいるんですよ普段着が。これは今もって抱えてる問題で。きっともっさいカッコしてんだろうなあ。
というわけで井口時次郎のスタイリストさん募集です。
井口をワタシ色に染め上げたいあなた、どしどしご応募を!
って、年の瀬にこんな事言ってていいのか俺。
「結局さあ、ファッションは車派か電車派かで決まるんだよね」
え?何なにそれ?
「都会の人はさ、電車で通勤するから常に人の目にさらされてるじゃん?逆に他の人のファッションも目にしやすいし。金沢とか帰ってくると車で移動するからカッコ構わなくなるんだよね。それが田舎の人がもっさい理由だと思うよ?」
ほほぅ。それはまた意外な分析。でも確かに人に観られてるかどうかは大きいよなあ。たとえば金沢のサラリーマンでも片町香林坊のスーツさんと郊外のスーツさんではやっぱ違うもんね。街中の人はあんまりヨレヨレのスーツ着てないからね。
そう考えると、学校の教員なんて最悪ですね。車で家から学校まで往復。服装は見た目と機能が見事に折衷して中途半端さを演出してますもん。スーツにスニーカーとか。さらに白いソックスとか。あり得ないですよね。でもいっぱいいますよマジで。女の人でも赤ペンとか胸に刺してるし。競馬マニアかっての。あ、ジャージに革靴ってのもありますねえ。
かくいう俺も、教員やめて真っ先に困ったのが、着る服がないってこと。教員時代はとりあえず朝はスーツ着てけばよかったじゃないですか。ワイシャツとネクタイさえ替えてれば、何日も同じスーツ着てても全然OKだったし。ぶっちゃけ、スーツとジャージで過ごしてましたから。ところが今はそうはいかない。普段着がいるんですよ普段着が。これは今もって抱えてる問題で。きっともっさいカッコしてんだろうなあ。
というわけで井口時次郎のスタイリストさん募集です。
井口をワタシ色に染め上げたいあなた、どしどしご応募を!
って、年の瀬にこんな事言ってていいのか俺。